私のよく行くスーパーマーケットに「Stop and Shop」というところがあります
NYやNew England近辺で展開されているスーパーらしいのですが、最近店内で
みんなが何やらスキャンしたり、ハンドスキャナーみたいなのでピコピコやってる
なんやねん?!
ちょっと聞いてみると、カートの中の物を自分でスキャンしてPay&Goできる「SCAN IT!」というシステムらしい
他店舗では2007年から導入されてるシステムだそうですね 知らなかったわ
では早速私も挑戦!
まずここでStop and Shopのカードをスキャン
「おまいのスキャナーはこれじゃ!」と教えてくれます
このスキャナーを持ってお買い物です
使い方はと言うととーっても簡単
黄色いボタンを押して商品のバーコードのところを読ませるだけ!
ベーグルのように商品にバーコードがついてないものはショーケースのバーコードをスキャン
じゃ、量り売りの野菜や果物なんかはどうすんのさ?
こいつで量るのさ!
このように秤に乗せて
番号で商品を選択すると機械が計量してピロローンとシールをプリントアウトしてくれるので
でへへ♥ これ結構楽しいかも♪ 自分がいくら買い物をしてるかも確認できます
買い物が終わるとセルフチェックアウトへGO!
モニターの上にあるバーコードをスキャンすると
レジの長ーーい列を待つのが嫌いな私にはとても嬉しいシステム
ただ忘れっぽい私のことだから、商品をスキャンするのを忘れて「故意ではない万引き」をしでかす日が
いつかやって来そうで、少し怖い気もする今日この頃
あーーこれ最近私もなんだろ??っておもってたの。。
でもこれってさ、「わざと」スキャンしないで何点か籠に入れてしまえばわからないよね??
いいのかね??
あとホールフーズとかで量り売りのピーナッツバター。。
2種類あるんだけど、高いほうを入れて安い金額の番号書いたってわからないだろうなー?
っていっつもおもうんだけど・・・・
兄貴バレないか試しにやってきて・・・
つかまっても責任とんないけど・・・へへへ~。。
人件費削減もここまできましたかって感じですね。
私も急いでいるときなんか、キャッシャーで前の客とレジ係がちんたら世間話なんかされてたらイラってきちゃうこともあるので(心が猫の額ほどしかないもんで)、このシステムは嬉しいですね。合計金額がその場で分かるのと、特売品を買ったつもりがその隣の定価の商品をカートに入れてたってことがまたにあるのでこれは私の味方かも☆
ただ私もスキャン忘れてぱくられそうなのでちょっと怖いですが。。
ぐーさん
フフフ・・・・( ̄ー ̄)
みんな考えることは一緒なのね
私なんか買い物中に
「これスキャンしてないじゃないか」
「すいません、わざとじゃないんです、忘れてたんです(ノД`)」
的な会話を脳内で練習してましたよ
思いっきり「故意」やん・・・
もし捕まったら
「NJに住むぐーって女に脅されてやりました あ、その女ホールフーズで
ピーナツバターもちょろまかしてます」ってのも脳内で練習中です
いもあんさん
私もレジ係のスローな仕事ぶりにかなりイラッとくるタイプです
どれだけ後ろに列が出来てようが気にする様子が全くない・・・ある意味すごい
またみんなカートに入りきらないぐらい大量に買い物するんだわ、これが・・・
なので、いつも大体セルフチェックアウトだったんですが、計量系のものがあると
どうしても普通のレジに並ばなきゃいけないのでイヤだったんですよね
なので本当に嬉しいシステムです
このスキャンシステム、会計後にレシートチェックみたいなのあるかなと
思ってたんですが全然スルー
いかさましようと思えばいくらでも出来る気がしますが、実はカメラとかでチェックされてんのかしらねー?
近所のサティにも、自分でできるレジが導入されたという噂を聞きましたが・・・ローソン派の私は、まだ見たことがないのです。f^_^;
日本のスーパーのレジのおばちゃんは、きっとアメリカのおばちゃんよりも高速よね。(^^)b
なので、アホなバイトちゃんにイラッとしてしまうコンビニにこそ、自分でできるレジがほしいよ〜。o(T∇T)o
よっちゃん
あのサティはまだつぶれずにあるのね!
食料品をいっぱい買い込むときは別に普通のスーパーでいいんだけど
一品か二品しか買わないときは日本のコンビニが恋しいです
コンビニのバイトちゃんとこっちのおしゃべりレジおばちゃんと競争させたら
きっとコンビニバイトちゃんが勝つ気がします(ノД`)
こっちが余裕がある時はレジのおばちゃんとのおしゃべりも楽しいんだけどねー
おぉ~。なんだかすごいシステムですね!
オレゴンにもあるのかな!?面白そうです☆
私もスーパーで自分で会計できるときは、楽しいので(笑)そっちでやっちゃいます。
あと、ちゃっちゃっと終わりますしね(^v^)
sweet peaさん
Stop and Shopはオレゴンにはないみたいですが、このシステムはどこかの
スーパーにありそうですねo(^-^)o
見つけたら是非トライしてみてくださいね 結構楽しいです
私もセルフチェックアウト好きです でもこないだ気づかずにスキャンせずに
一品持ち帰ってしまい、後からもう一度支払いに行きました(>_<)マヌケすぎ
あまりS&Sには買い物に行かない方なのに、先月はちょこちょこお立ち寄りしていたの。でも、全然気がつかなかったわぁー。
新し物好きとしては、これを使ってみるべく、S&Sに買い物に行きたくなっている今。楽しそーだー!!
kikiさん
ぜひぜひ挑戦してみてください
楽しくてどんどんスキャンしたくなります
実際、この方法の方がお客はたくさん買い物をするという結果が出てるそうです
スキャンが楽しいというよりも、自分が今いくら買い物をしてるのかというのが
確実に把握できるから・・・というのが分析結果らしい Very Interesting!