数年前に 、近藤麻理恵さん、通称こんまりさんという方の 実用書『人生がときめく片づけの魔法 』が、仲間由紀恵主演でドラマ化されたことがあった。
実はドラマを観てはいない。
仲間扮する主人公が「片付けの変態」と謳っていたからなのか、それとも自分が片付けが苦手だというコンプレックがあるからなのか
その当時話題になっていたこんまりさんについて、
なんだかとっても気になって、私は一生懸命検索したのであった。
そんなこんまりさんが、Netflixで観られるというではないか!!

人気番組になっているらしい。ちなみに邦題は「人生がときめく片付けの魔法」
ところで最近Netflixって日本語字幕が増えてきて、Lazyなワタクシは、字幕のないものには「これ字幕なしかよ、めんどくせ!」などと思うようになってきた。以前はなくて当たり前だったのに!恐るべし人間の堕落スピード
閑話休題
番組の中では、お片付けのできないいろんなファミリーたちが、こんまりさんの力を借りて、お片付け力をUPしていく
こんまりお片付けのメソッド、それは
ときめき
なんて訳すのかと思ったら、「Spark joy」
要は、いるモンといらんモンに分けろいらんモンは捨ててまえ
いるモンの決め手はな、「Spark Joy」や
↑(ガラ悪版こんまりか)
そうは言っても、いるもんといらんもんなんてそう簡単に切り捨てられないのが人情である。全部いるねん!と思ってるからこその、クローゼットの中の在庫なのであり…
そこで、こんまりは言うのだ。いっぺん、自分のクローゼットにあるもん、全部ベッドの上に出してみぃ!と。ほいで、どんだけあるか、それがほんまに必要なんか、よう確認するんや。
どの人達も、眼前にうず高く積み上げられた 自分の衣服やらアクセサリーやらコレクタブルグッズに愕然とする。
こんなにあったのか、と。
一か所に集めることによって、莫大な物の数々が家の中のスペースを占領していることがまさに「一目瞭然」なのである。
これも、こんまりメソッドであろう。
そんなこんまりさんの教えを受けながら、皆それぞれ片付けを通して、家族としての在り方、関係性を再考したりする。すごいな、お片付けマジック!
おうちの中がきれいになった。それだけにとどまらない。
そこにこんまりShowの人気の理由があるのかもしれない 。
ところで、Season1は、8エピソードあったのだが、すごいで賞はエピソード2のアキヤマさんご夫婦に差し上げたい。
いやぁ、ここの家はなかなかすごかった。こんまりさんも指導のし甲斐会あったろうと思うよ
持ち服、ベッドの上に全部出すのもね。皆さん多くても、ベッドの上にこんもりとか、まあそんなもんですよ
アキヤマさん奥さん、こんなん・・・

天井届くで~
まださすがに、終活という言葉には抵抗がある。でもそろそろ、物を増やさない生活始めてもええかなと、こんまり番組見て思う今日この頃
物溢れてるわぁ〜〜 特に出戻りMの荷物。。。居候なのに小さい居候まで住まわせて、、、
その小さい居候に服作って、、、、物増えるばかりや!今年こそタグセールや!
こんまりさんの片付けキーワードが「ときめき」ならば、アタクシのキーワードは「墓場には持っていけない」
これって完全に終活やね(笑)
4号どの
出戻り息子Mどの&そのペットPちゃん 4号家にとっては癒しキャラではありませぬか
いるものといらんものにわけたら・・・皆までは言わぬ!(笑)
いやいや、いるがな。いるいる。大事な存在やがな(爆)
タグセールやりたいよなー。準備が面倒やけどな
Madam Ball様
あなた様の終活発言を他人事で聞き流せない年頃に、私もなってまいりました
墓場には持っていけませんよね、一個たりとも
エステートセールなんかをちらっと見るにつけ、自分にとっては宝でも、他人にとってはただのゴミ(逆も然りですが)
お片付けする方は大変ですわ
好きなものに囲まれて生活する醍醐味も、もちろんこれから大事なのです
バランスが大事ね
片付けキラーイ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
でも、私も好きな物に囲まれて老後は小綺麗に暮らしたい(๑╹ω╹๑ )
足腰がまだ一応丈夫なうちに、頑張らねば笑笑
オッケーちゃん
そうそう、小綺麗!ここ大事なポイントやね
自分は小綺麗思ってても、周りからみたら「ざっつぜーーん😨」かもしれんから
眼鏡もしっかりアップデートし続けんとやな